子どものスマホデビューで「IIJmio」を選んだ理由

2023年4月16日

アイティメディア社員が子どものスマホデビューで「IIJmio」を選んだ理由

お子さんが中学校に入学されたことをきっかけに、スマートフォンの購入を決めたアイティメディア社員のYさん。契約する回線をどこにすべきか検討した結果、「IIJmio」に決めた。実際に20GBのプランを契約して3カ月ほど使った感想を聞いてみた。
IIJmioを選んだ決め手は「容量あたりの金額が安いこと」
 S君は現在、中学1年生。小学生の頃は、キッズケータイを使っていたが、中学入学を機に、スマートフォンを持たせることを決めた。「小6の頃から周囲の友達がスマホを持ち始めていたこと」から、お父さんのYさんにスマホを持ちたいと要望を出していて、「中学受験が終わったお祝い」として、S君は晴れてスマホデビューすることになった。

 ちなみに使用している機種は「iPhone 13 mini」。S君によると、小さくて片手で操作できること、カメラ性能が優れていること、バッテリーの持ちがいいことが決め手になったそうだ。小学校3年生のころから通信教育でiPadを使っていたのと、Yさんのお下がりとしてMacを使っていてAppleデバイスに慣れていたことから、iPhoneもすんなり使えたようだ。

 さて、デバイスが決まったところで、本題の通信サービス選びだが、IIJmioの他に、楽天モバイルや、大手キャリアのオンライン専用プランであるpovo、ahamo、LINEMOも検討したそうだ。その中でIIJmioを選んだ決め手は、容量あたりの金額が安いことだった。また、契約条件がなく、解約手数料が発生しないことも、子どものスマホデビューをする上で心強かったそうだ。