2023年
「スマホ買うなら12月26日まで!」
「スマホ買うなら12月26日まで!」とショップが声高に叫ぶワケ 27日スタートの“新しい割引規制”とは?今月に入って、家電量販店の携帯電話売り場で「法令改正まであと○日」「12月26日までがチャンス!」などのポスターをよく見かけるようになった。
これは、総務省が11月に発表した「日々の生活をより豊かにするためのモバイル市場競争促進プラン」や、競争ルールの検証に関するワーキンググループが公表した「競争ルールの検証に関する報告書2023」を受けて、スマートフォンの割引上限規制が12月27日から改正されるからだ。
新しい規制の中身とは?
これまで通信プランとセットで購入する際、端末の割引額は一律2万2000円が上限とされていたが、それを原則4万4000円まで引き上げる。ただし、端末価格が4万4000円から8万8000円までの場合は価格の50%、4万4000円以下の場合は2万2000円が割引の上限になる。
割引額が上がったのだから、それだけ端末をお得に購入できるようになるかといえば、そう単純ではない。セット割とは別に、回線契約なしでもスマートフォンの単体購入で適用される割引、いわゆる「白ロム割」が、27日からは規制対象になるからだ。つまり、回線契約とセットで販売する端末は、すべての割引を含めて上限が4万4000円となる。
ソフトバンクユーザーが「PayPayカード ゴールド」を利用すべき3つの理由
ソフトバンクユーザーが「PayPayカード ゴールド」を利用すべき3つの理由PayPayのクレジットカード「PayPayカード(旧ヤフーカード)」にはこれまでゴールドカードはなかったが、新たに「PayPayカード ゴールド」が登場。2022年11月24日から申込みを開始した。
年会費は1万1000円(税込み)。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBが選べ、各社のタッチ決済(非接触型カード決済)にも対応している。スッキリした見た目のナンバーレスカードで、カード番号や利用明細などは「PayPay」アプリで確認できる仕組みだ。
このPayPayカード ゴールドの登場で、ソフトバンクユーザーにも他キャリアのゴールドガードと同様のサービスが提供されることになった。
三井住友銀行、次世代FMCで固定電話機を5万台削減
三井住友銀行、次世代FMCで固定電話機を5万台削減「三井住友銀行」(本社 東京、頭取 CEO〈代表取締役〉福留朗裕氏)は、コロナ禍以前の早い時期から働き方改革、ワークプレース改革に取り組んでいる。全国に約200カ所のサテライトオフィスを設け、グループ全体で約3万人がテレワークを実践している。現在ワークプレース改革の一環として、次世代FMCを使った、固定電話に縛られない新しい電話基盤の構築を進めている。
FMC(Fixed Mobile Convergence)は、スマートフォンが普及していなかった2010年以前に、携帯電話各社がフィーチャーフォンを対象に開発したサービスだ。携帯電話端末と企業内の固定電話機間の内線電話を、定額料金で使える。フィーチャーフォンが前提なので、ダイヤル操作でしか操作はできない。携帯電話から社内の固定電話に内線をかけるには、「特番」と呼ばれる番号(8がよく使われる)を押してから、内線番号をダイヤルする。
現在も携帯各社はフィーチャーフォン時代のFMCサービスの提供を続けている。しかし、三井住友銀行が採用したFMCは、クラウドとスマートフォンが連携して高品質な通話や便利な機能を実現している。フィーチャーフォン時代からあるFMCと区別するため、「次世代FMC」としている。
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、フォルダブルスマートフォンの最新モデルを日本に導入する。
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、フォルダブルスマートフォンの最新モデル「motorola razr 40」「motorola razr 40s」を日本に導入する。2機種は、前者がオープンマーケット版、後者がソフトバンク版という位置付けになり、ハードウェアは同じ。ソフトバンク版は、ロック画面に各種コンテンツを表示する「Glance」に対応するなど、ソフトウェアで差がつけられている。ベースモデルは2機種とも海外で展開しているrazr 40だが、日本版はFeliCaを搭載しており、おサイフケータイが利用できる。
razr 40は、フォルダブルスマホのミッドレンジモデルという位置付け。8月に発売した「razr 40 ultra」よりも機能を抑えた分、価格を下げているのが特徴だ。海外では8万円前後で販売されている国もある。カスタマイズが加わっている分、日本版はやや高めの設定だが、razr 40sを取り扱うソフトバンクやMVNOとしてrazr 40を独占販売するIIJmioは、発売当初から大幅な割引を展開する。異例の安さで販売されるrazr 40/40sは、フォルダブルスマホ拡大の起爆剤になるか。
NTTドコモ、ワンナンバー登録手数料を無料に
NTTドコモ、ワンナンバー登録手数料を無料に11月20日3時以降NTTドコモが、「ワンナンバーサービス」の登録手続きにかかる手数料を無料にする。「ユーザーの利便性向上」が理由だという。ワンナンバーサービスは、1つの電話番号を携帯電話とスマートウォッチで共有できる。
ワンナンバーサービスは、ドコモ回線で利用するスマートフォンの電話番号を、Apple Watchなどのモバイル通信に対応したアクセサリー端末と共有できるサービス。月額使用料は550円
ワンナンバー登録手数料は、アクセサリ端末(スマートウォッチなど)にワンナンバーサービスの関連情報を登録するための情報作成にかかる手数料。これまでは1回につき550円の手数料が発生していたが、2023年11月20日3時以降は無料で登録できるようになる。
auスマホとStarlinkとの“直接通信”は使い物になる?
auスマホとStarlinkとの“直接通信”は使い物になる?KDDIと米SpaceX(Space Exploration Technologies)が業務提携し、au/UQ mobile/povoブランドのスマートフォン回線において、2024年内をめどにSpaceXのデータ通信用人工衛星「Starlink(スターリンク)」との“直接通信”サービスを開始する。まずSMS(ショートメッセージ)の送受信から対応し、2025年には通常のデータ通信や音声通話のサービスも開始する予定だという。
Starlinkの衛星群とauの通信網を活用することで、auスマートフォンと衛星が直接つながり、圏外の場所でも空が見えれば通信が可能になる。地上局とauのコアネットワークを経由し、au携帯電話の周波数帯を使用するので、既存のauスマホでそのまま通信できるという。
月額600円で500GBまで、1契約で台数無制限
ソフトバンク「あんしんデータボックス」を提供開始。月額600円で500GBまで、1契約で台数無制限。ソフトバンク株式会社は、スマートフォン(スマホ)などに保存した大切な写真や動画などのデータを、クラウドに安全・簡単にバックアップできるキャリアフリーのサービス「あんしんデータボックス」の提供を、2023年11月1日に開始した。
「あんしんデータボックス」は、月額600円で500GBまでのデータを簡単にバックアップできるサービスです。スマホなどに専用アプリをインストールしてログインした後、連絡先や写真、動画などの項目を選択すると、自動で対象のデータがバックアップされます。スマホからデータを削除しても、データがバックアップされているため、スマホの容量不足の心配がありません。また、写真もそのままの画質でバックアップできる他、バックアップした低画質の写真をAI(人工知能)変換機能で高画質化することもできます。スマホが故障や紛失した場合には、簡単にデータを復元することが可能です。操作で分からないことがあれば、全国のソフトバンクおよびワイモバイル取扱店で相談できる。
「Tポイント」の名を捨て「Vポイント」に
「Tポイント」の名を捨て「Vポイント」になる理由 決済だけでポイント二重取り、スマホ決済に本格進出も三井住友フィナンシャルグループ(グループを総称して「SMBCグループ」)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、新たな「Vポイント」(青と黄色のVポイント)を発表した。2024年春をめどに提供を開始する。
CCC系列の「Tポイント」を三井住友系列の「Vポイント」へ統合した新たなポイントサービスとなり、共通ポイントとして20年に渡り親しまれてきた「Tポイント」の名前は消滅することになる。
新しいVポイントのサービス運営は、CCCが60%、SMBCが40%の割合で出資する合弁会社のCCCMCホールディングスが担当する。
Windows 10のサポート終了まで2年
Windows 10のサポート終了まで2年 レノボ・ジャパンに聞く企業の「Windows 11」移行術そのまま「Windows 10」を使い続けるリスクは?
レノボ・ジャパンは、2022年11月に企業のIT管理者(情シス)を対象にWindows 11への移行に関する調査を行った。その調査によると、26%の企業がWindows 11への移行を完了し、41%の企業が移行に向けた検証を進めていると答えたという。つまり、移行に関する検討にも着手していない企業が33%も存在したのだ。
シニアがスマホを利用したいと思った理由
シニアがスマホを利用したいと思った理由のトップは?MMDLaboが運営するMMD研究所は、10月6日に「第2弾 2023年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表した。対象はスマートフォンメイン利用者500人、スマートフォン利用検討者358人、スマートフォン利用未検討者500人。
スマートフォン利用検討者でフィーチャーフォン/ガラホをメイン利用している263人へ、スマートフォンを利用してみたいと思ったきっかけを複数回答で聞いた。「3G回線が終了した、またはもうすぐ終了するから」が28.9%、「地図、ナビゲーションを利用したかったから」が25.5%、「フィーチャーフォンまたはガラホ対応の機能、サイトが減ってきたから」が19.4%で、スマートフォンメイン利用者へきっかけを複数回答で聞いたところ「LINEなどのコミュニケーションツールを使いたかったから」が21.6%、「家族に勧められたから」が18.8%、「地図、ナビゲーションを利用したかったから」が17.0%となった。
SNS