2021年8月
OPPO Reno5 Aがさらに値下げ!
OPPO Reno5 Aがさらに値下げ!2GBの音声SIMが月額858円からという新料金プラン「ギガプラン」を提供しているIIJ(インターネットイニシアティブ)の通信サービス「IIJmio」。5Gを無料で利用できたり、余ったデータ容量を家族で分け合えたりと、注目すべき点が多い。
さらに見逃せないのが、IIJmioとセットで購入できるスマートフォンを、キャンペーンで大幅に値引きしていること。この「ギガプラン端末割引キャンペーン」では、2021年8月31日まで対象スマートフォンを大幅に値下げし、初期費用を1円としている。
大容量バッテリースマホ
ワイモバイル大容量バッテリーを搭載した長時間使用できるスマートフォン「Redmi 9T」を8月26日発売ウィルコム沖縄は、“ワイモバイル”の新商品として、大容量バッテリーを搭載し、長時間使用できる4G(第4世代移動通信システム)スマートフォン「Redmi 9T(レッドミー・ナイン・ティー)」を、2021年8月26日に発売。「Redmi 9T」は、“ワイモバイル”で初めて取り扱うXiaomi製スマートフォン。【Ymobile】
「ソフトバンク」「Y!mobile」「LINEMO」の乗り換え手続きが簡単に
「ソフトバンク」「Y!mobile」「LINEMO」の乗り換え手続きが簡単に 8月18日から順次ソフトバンクは8月18日から順次、「ソフトバンク(SoftBank)」「Y!mobile(ワイモバイル)」「LINEMO(ラインモ)」の各ブランド間の移行において、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の予約番号を不要とする。これにより、ブランド間移行の手続きが簡素化される。
また、SIMロックも自動で解除される。
ソニー「WF-1000XM4」ノイキャンワイヤレスイヤフォンで圧倒的な完成度
ソニー「WF-1000XM4」ノイキャン対応の完全ワイヤレスイヤフォンソニーが新型のノイズキャンセリング対応の完全ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」を発売した。ソニーストアでの価格は税込み3万3000円。特徴はハイレゾ音質を楽しめる「LDAC」の対応や、利用者の行動に対して最適なノイズキャンセリング設定を自動適用する「アダプティブサウンドコントロール」など。
大半の人に対して、ライバルとなるApple製「AirPods Pro」よりオススメできる製品だ。さらに、近年のAndroidスマートフォンとの組み合わせならハイレゾ対応の高音質コーデックLDACにより、ノイキャン対応の完全ワイヤレスでは最高クラスの音質を楽しめる。
なぜユニクロが自ら決済サービスを提供するのか
なぜユニクロが自ら決済サービスを提供するのか社内でもひそかに進められたプロジェクト
ユニクロアプリは、ユニクロオンラインでの買い物や店頭でのデジタル会員証の提示などの機能を備えており、商品のクーポン発行機能なども備えている。これまでユニクロ店頭では、現金以外にもクレジットカード、電子マネー、コード決済といった多彩な決済手段に対応してきた。そうした状況下でユニクロ自身がUNIQLO Payを提供することに対して、同社広報は「スムーズな会計のため」と話す。
「UNIQLO Pay」が商標出願されたのは2019年7月のこと。インターネット上でも当時は話題になったが、広報も最近まで把握していなかったということで、社内でもひそかに進められたプロジェクトのようだ。実際の動きが見えてきたのは2020年秋ごろからだったという。そうして登場したUNIQLO Payは「ユニクロの店舗でしか使えず、ポイント還元もない」という仕様で、広報自身も「本当に使われるのか」という懸念があったという。
【ITmedia】
SNS