5G、楽天、ドコモ値下げ
5G、楽天、ドコモ値下げ――2019年のモバイル業界注目トピック
![](/10206446/files/2019/02/20190217_1506.jpg)
まずは次世代通信規格の「5G」。NTTドコモが2019年9月開催のラグビーワールドカップに合わせて、5Gのプレサービスを提供する。
ドコモの吉澤和弘社長は年頭所感で、まずは「高速・大容量」という特徴を生かし、スポーツ観戦やeスポーツイベントなどで新たな体感ができるサービスを目指すと述べている。例えば、複数カメラで撮影した多視点の試合映像を、ラグビー観戦者の端末に配信する、といった形が考えられる。
5Gサービスを体験するには「端末(スマートフォンやタブレット)」が必要になるので、このプレサービスが“日本初の5G端末”お披露目の場になる可能性が高い。より多くのユーザーに体験してもらうべく、ラグビーの試合会場では5G端末が貸し出されるかもしれない。
5Gに対応したプロセッサとして、既にQualcommが「Snapdragon 855」を発表しており、2019年内に30を超える5G対応端末が登場することを予告している。LTEが始まったころのスマホはとにかくバッテリーの持ちが悪く、使い勝手がいまひとつだったが、5G端末は当初から快適に使えるのかにも注目したい。
![](/10206446/files/2019/02/20190217_1506.jpg)
まずは次世代通信規格の「5G」。NTTドコモが2019年9月開催のラグビーワールドカップに合わせて、5Gのプレサービスを提供する。
ドコモの吉澤和弘社長は年頭所感で、まずは「高速・大容量」という特徴を生かし、スポーツ観戦やeスポーツイベントなどで新たな体感ができるサービスを目指すと述べている。例えば、複数カメラで撮影した多視点の試合映像を、ラグビー観戦者の端末に配信する、といった形が考えられる。
5Gサービスを体験するには「端末(スマートフォンやタブレット)」が必要になるので、このプレサービスが“日本初の5G端末”お披露目の場になる可能性が高い。より多くのユーザーに体験してもらうべく、ラグビーの試合会場では5G端末が貸し出されるかもしれない。
5Gに対応したプロセッサとして、既にQualcommが「Snapdragon 855」を発表しており、2019年内に30を超える5G対応端末が登場することを予告している。LTEが始まったころのスマホはとにかくバッテリーの持ちが悪く、使い勝手がいまひとつだったが、5G端末は当初から快適に使えるのかにも注目したい。
SNS