2019年

スマホ査定「AI導入」で劇的効率化 所要時間は60分→3分に

2019年12月28日

スマホ査定「AI導入」で劇的効率化 所要時間は60分→3分に

広島市中区のエディオン本店では、AIを使ったスマホ査定の機械が20日から導入されました。これまで人が時間をかけて行っていたものが、自動かつスピーディーに行えるようになったそうです。

スマホをケーブルに繋ぐだけ

使い方はとても簡単。機械から出ている3種類のケーブルから、自分が持っているスマホに合ったものを選んで差し込みます。

実はこの作業でスマホの型番やバッテリーの消耗具合などを読み取っているんです。それが終わったら画面の指示に従って作業をするだけ。Wi-Fiに接続して機械の中にスマホを入れると、画面に査定価格が表示されます。

およそ3分ほどで査定が終了。エディオンでは、これまで中古スマホの買い取りは全て人が行っていたので、30分から1時間ほどかかっていたということです。

AIが査定することで時短につながります。ケーブルをさしただけでわかるということです。スマホ査定機は全国で9台。スマホの買い取り査定は最短3分で完了し、価格は無料。操作方法もとても簡単です。

スマホを機械の中に入れることで、キズやへこみがないかなども確認しています。ここまで細かい査定を行い、わずか3分で完了。

現在は全国で9台ということですが、今後普及していくかもしれません。

Adobeのカメラアプリ「Photoshop Camera」がすごい

2019年12月22日

Adobeのカメラアプリ「Photoshop Camera」がすごい
カメラで写した風景にリアルタイムでエフェクト加工
Adobeのカメラアプリ「Photoshop Camera」のエフェクト合成がちょっとした魔法のようです。現実の空が画面内でリアルタイム編集されてる……!

「ナイトシフト」のエフェクト効果を適用すれば、一気に街が夜に変わります。空と建物を区別しているので、現れた“月”を建物の後ろに隠すことも可能です。空との境目がうっすら白くなってしまっていますが、リアルタイムとは思えない精度の背景合成に驚きます。

 その他にも空に「虎」を浮かび上がらせたり、人物用のエフェクトがあったりと、いろいろ楽しめそうなこのカメラアプリ。現在はまだ先行ユーザー限定とのことで、今後の正式リリースが待たれます。プレビュー版についてはAdobeの公式サイトをチェックしましょう。

ネットバンクの不正送金被害が急増

2019年12月14日

ネットバンクの不正送金被害が急増
「フィッシング」組み合わせた新しい手口目立つ

インターネットバンキングの口座に不正アクセスされ、知らない間に預金が詐欺グループに送金される被害が急増している。一時は沈静化していたが、夏ごろから増え始め、9月には400件を超えた。金融機関を装ったメールをスマートフォンに送信して暗証番号などを盗み取る「フィッシング」を組み合わせた新しい手口が目立つ。従来の防止策が破られている可能性があり、警察や金融機関が注意を呼び掛けている。

ソフトバンク、3G終了へ

2019年12月7日

ソフトバンク、3G終了へ


ソフトバンクは6日、第3世代(3G)携帯電話と呼ばれる前世代の通信回線のサービスを2024年1月下旬に終了すると発表した。利用者が減少しているためで、現在主流の第4世代(4G)や、次の第5世代(5G)への投資に経営資源を振り向ける。低価格ブランド「ワイモバイル」の3Gも終了する。

 「ガラケー」と呼ばれる従来型の携帯端末のうち、4Gに対応しないものは使えなくなる。スマートフォンでも通話などの機能が4Gに未対応の機種があり、いずれも機種変更が必要になる。

携帯大手ではKDDI(au)は22年3月末、NTTドコモが26年3月末にそれぞれ終了すると公表している。

共同通信新着ニュース

PayPayかたる詐欺メールに注意 「加盟店募集」装い偽サイトに誘導

2019年11月30日

PayPayかたる詐欺メールに注意 「加盟店募集」装い偽サイトに誘導


スマートフォン決済サービス「PayPay」をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会は11月22日、注意を呼び掛けた。加盟店への登録や、アカウントの更新を呼び掛ける連絡を装った内容で、本文中のリンクからフィッシングサイトに誘導するという。

 誘導先のサイトでは、PayPayのIDとパスワードの他、携帯電話番号、メールアドレス、クレジットカードの番号と有効期限などの入力を求められる。誤って入力した場合は第三者に悪用される恐れがあるという。

電波の通じない山奥でルート案内できます

2019年11月23日

電波の通じない山奥でルート案内できます。
Googleマップのオフライン機能は日本でのサービス開始は遅れていましたが、ついに2019年秋から(段階的に)スタートしたのです。これで、モバイル回線を利用できない山間部でもGoogleマップにルート案内を頼めるようになりました。Android/iPhoneどちらのGoogleマップアプリでも利用できるため、ユーザの幅も広がりそうです。

使いかたはかんたん、GoogleアカウントでログインしたスマートフォンでGoogleマップを起動し、地図をダウンロードしたいエリアを表示、メニューボタンをタップすると現れる「オフラインマップ」をタップします。青い枠を拡大/縮小して対象エリアを決定し、ダウンロードボタンをタップすればスマートフォンのストレージに地図が保存されます。

初日に登録者数1000万人突破

2019年11月16日

11月12日にサービスがスタートしたディズニーの動画ストリーミングサービス「Disney+」。

翌11月13日には運営者であるウォルト・ディズニー・カンパニーが、初日の登録者数が1000万人を上回ったことを発表しています。
Disney+ Sees Extraordinary Demand with More Than 10 Million Sign-Ups
https://www.thewaltdisneycompany.com/disney-sees-extraordinary-demand-with-more-than-10-million-sign-ups/
https://twitter.com/kenzie0108/status/1194244283076927488
ディズニーの映像作品はもちろんのこと、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックなどの映像コンテンツが楽しめるとあって、登録者が殺到した様子。アクセスが集中したためか、「視聴できない」、「長い待ち時間」、「エラーメッセージの表示」といった不具合が頻発する事態も勃発しました。

スマートメーターで在宅予測

2019年11月10日

電力スマートメーターで在宅予測、AIが適した配送ルートを提案 東大と佐川急便など開発
 佐川急便は10月31日、住宅に設置された電力スマートメーターの利用データを基に、AIが最適な宅配便の配送ルートを提案するシステムの開発を東京大学、日本データサイエンス研究所(東京都文京区)と共同で行うと発表した。2020年中に実証実験の実施を目指す。

開発するのは、配送エリア内にある住居の電力利用データから配達予定時刻の在宅状況を予測し、最も効率がいい配送ルートを自動生成する宅配便の再配達回避システム。AIが、在宅している可能性が高い住居を優先的に回る配送ルートを提案する。

 18年9~10月に東京大学内で行った実験では、同システムを使った場合の配送成功率が98%に上り、不在の住居へ訪れてしまった件数は91%減らせたという。佐川急便の配送実績データを使ったシミュレーションでも一定の効果が得られたため、今後は3社でシステムのプロトタイプを共同開発する。
 ネット通販が普及し、配達の需要が増加するなかで再配達件数の増加が社会課題になっている。国土交通省の調査によれば、年間で約1.8億時間が宅配便の再配達に費やされているという。
【ITmedia】

火星で凍ってない水を確認 地下に巨大湖 生命が存在する可能性も

2019年11月2日

火星で凍ってない水を確認 地下に巨大湖 生命が存在する可能性も

Jurik Peter / Shutterstock.com

 科学者たちは25日、巨大な塩水湖が火星の地殻の奥深くに存在しているとみられ、赤い惑星として知られる火星で生命が発見される可能性が高まっていると発表した。

 この発見はヨーロッパの宇宙探査機による観測に基づいており、専門家たちは一様に色めき立った。我々が周知のとおり、水は生命にとって不可欠である。科学者たちは長い間、水が火星上に存在することを証明しようと懸命に努力を続けてきた。
 2016年に巨大な氷の塊が火星上に存在する兆候を発見したテキサス大学の地球物理学者、キャシー・スチュアマン氏は、「もしこの研究者たちが正しいとすれば、初めて火星上に広範な水塊が存在する証拠を得たことになる」と述べた。

郵便局がキャッシュレス決済を本格導入

2019年10月27日

郵便局がキャッシュレス決済を本格導入
日本郵便は2020年2月から順次、郵便局の窓口においてキャッシュレス決済を導入する。第1弾として、同年2月3日に全国の65局で導入し、同年5月までに全国の約8500局で導入される予定。
郵便局でのキャッシュレス決済は、以下の代金の支払いで利用できる。
?郵便料金や荷物(ゆうパックなど)の運賃
?切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)
?カタログや店頭で販売している物販商品

対応するキャッシュレス決済は
?Visa
?Mastercard
?JCB
?American Express
?Diners Club
?UnionPay(銀聯)
FeliCaを利用した非接触決済は
?iD
?QUICPay/QUICPay+
?WAON
?交通系電子マネー(Kitaka、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
スマートフォンを用いたコード決済は
?ゆうちょPay
?Amazon Pay
?au PAY
?d払い
?LINE Pay
?メルペイ
?Origami Pay
?PayPay
?楽天Pay(アプリ決済)
?Alipay(支付宝)
?WeChat Pay(微信支付)
郵便局のキャッシュレス決済は、郵便局のPOSレジとパナソニック製のモバイル決済端末をBluetoothで連携することで行う。