2018年

iPhoneのセルフタイマー

2018年12月30日

iPhoneのセルフタイマー使用時に連写しない方法
集合写真を撮りたいとき、どうしてますか? 最近では、思い切り手を伸ばして自撮り(セルフィー)するスタイルを多く見かけるものの、人数が4人、5人と増えてくると画面に収まりきらなくなります。もっと広角で撮りたいというときには、iPhoneを固定してセルフタイマーで撮影するほうがいいでしょう。

セルフタイマーは、カメラアプリの上部にある時計ボタンをタップすると起動できます。待ち時間を3秒と10秒のどちらかに決めたあとシャッターを切ると作動し、1秒おきにLEDフラッシュを焚いてシャッターを切るタイミングを知らせます。

しかし、セルフタイマー機能を利用すると、必ずバーストモード(連写)になります。アウトカメラは10枚、インカメラは5枚の写真を立て続けに撮影するため、誰か一人が目をつぶってしまったために写真を撮り直すような事態を防げますが、連射音が大きいこともあり、驚いてしまう人が少なくありません。

セルフタイマー時のバーストモードは無効化できませんが、HDRを有効にしたうえでセルフタイマーを作動させると、1枚だけ(HDR撮影時は設定次第で2枚)の撮影になります。フラッシュを点灯させる方法もありますが、True Toneフラッシュ搭載のiPhoneとはいえ、色味が変わってしまうこともありますから、自然な仕上がりになるHDRのほうがお勧めです。

なお、周囲の状況にあわせてHDR撮影するかどうか自動判定する機能(自動HDR)を有効にしていると、HDRを手動で有効にするための「HDR」ボタンがツールバーに現れません。事前に『設定』→「カメラ」の順にタップし、「自動HDR」スイッチをオフ(緑→白)にしておきましょう。

マイナビニュース / 2018年12月29日



ソフトバンクの大学

2018年12月22日

ソフトバンクグループのサイバー大学をスマホで通学しませんか。

詳しくはこちら↓
https://www.cyber-u.ac.jp/camp/19s/suma/?cid=itmediant20181201smaa

狙われるスマートスピーカー

2018年12月15日

狙われるスマートスピーカー、音声コマンドと同時にバックドアが開く!?
 マカフィーは2018年12月11日、東京都内で会見を開き、2019年の脅威動向予測について説明した。6つの主な予測を基に、企業データ、家庭用IoT(モノのインターネット)デバイス、ブランドが攻撃対象となり、サイバー犯罪者は主にソーシャルメディア、クラウド、携帯電話を標的に攻撃を仕掛けてくるようになるとしている。

 今回は、「サイバー犯罪組織のより強固な協力関係を通じた連携の継続」「将来の回避技術におけるAI(人工知能)のさらなる活用」「複数の攻撃手法の組み合わせに対応するためのより洗練された防御策の必要性」「サイバー犯罪者によるソーシャルメディアを使った情報操作や強請(きょうせい)の対象が国家から企業へ」「クラウド上のデータをターゲットにした攻撃のさらなる増加」「音声認識機能を活用したIoTデバイスへの攻撃が次なる標的に」の6つが主な予測となっている。
20181212[朴尚洙,MONOist]2

 これらの中でもIoT関連で注目すべきなのは「音声認識機能を活用したIoTデバイスへの攻撃が次なる標的に」だろう。アマゾン(Amazon)やグーグル(Google)のスマートスピーカーを代表として、家庭内には音声認識機能を活用したさまざまなデバイスが用いられつつある。スマートフォン、タブレット端末、そして家庭内ネットワークを制御するルーターは既にサイバー犯罪者の攻撃対象になっているが、そこにスマートスピーカーも加わるという予測だ。

公衆電話に行列

2018年12月9日

ソフトバンクの通信障害 総務省、業務改善命令も 19日上場予定、イメージダウン必至

 ソフトバンクが全国で提供する携帯電話サービスで、6日午後1時39分以降に大規模な通信障害が発生し、音声通話とデータ通信がつながりにくくなった。約4千万人の契約者の大半に影響が出たとみられ、同社の通信障害では最大規模。原因はほかの通信事業者の回線に中継する交換機の不具合で、午後6時4分以降、順次復旧しているという。19日に上場を控える同社にとってイメージダウンは必至。
 総務省は、契約者全体という影響人数の多さと障害発生から復旧まで4時間余りという時間から、電気通信事業法上の「重大事故」と判断。30日以内にソフトバンクに対して事故の詳細と再発防止策の報告を求める方針で、業務改善命令を出すことも検討する。
20181207「産経新聞」

iPhoneの充電ポートに溜まった埃がとれる!

2018年12月1日

iPhoneの充電ポートに溜まった埃がとれる!


iPhoneの充電がうまくいかず、ケーブルを替えても事態が改善しない場合、充電ポートのクリーニングが必要かもしれません。
これは、充電不良のiPhoneが持ち込まれたとき、Appleのテクニシャンが真っ先に確認する項目の1つです。
特別なツールや技術は不要です。家にあるものと普通の腕があればOK。クリーニングしても解決しないときは、修理に出すか、勇気があるなら自力で充電ポートを交換しましょう。

iPhoneの充電ポートが持つ構造上の問題

iPhoneの充電ポートにはカバーがないので、汚れがたまりやすくなっています。ポケットの毛玉、ゴミ、皮膚、毛髪、ペットの毛、その他もろもろ、歓迎しない汚れが蓄積されていくのです。

スマホが家電リモコンになる

2018年11月24日

スマホが家電リモコンになるWi-Fiユニット

サンワダイレクトは11月22日、家電スマートリモコン「Wi-Fiリモコン(学習リモコンユニット・家電スマートリモコン) 400-RC003」を発売した。直販価格は6,926円(税別)。

赤外線(IR)リモコンを使用する機器を、スマートフォンからリモコン操作できるWi-Fi対応の学習リモコンユニット。2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/nに対応し、ユニットをネットワークと接続して使う。リモコンが手元にないときや外出先などから、テレビ、照明、エアコンなど、赤外線リモコンを使った機器を操作できる。

設定や操作は、専用アプリ「AIFA i-Ctrl」を使用。主要メーカーをアプリで選ぶだけなので設定も簡単。使いたいボタンだけを選んで、オリジナルリモコンを作成することも可能。アプリはiOSとAndroidの両方を用意。

赤外線の有効範囲は最大8m(水平方向最大360度、垂直方向最大180度)。本体サイズは約W101×D101×H26mm、重さは約51g。対応OSはAndroid 4.03以降、iOS 9以降。

「5G」は「LTE」と何が違う?

2018年11月18日

「5G」は「LTE」と何が違う?
携帯電話(移動体通信)の世代を振り返る

 5Gは「Fifth Generation」、つまり5世代目の移動体通信システムという意味だ。

 「5世代目」となると、これまでに4世代の移動体通信システムが存在したということ。これまでのシステムを簡単に振り返ってみよう。

1G(第1世代):アナログ方式で電話を“ワイヤレス化

2G(第2世代):アナログからデジタルへ パケット通信も

3G(第3世代):より高速なデータ通信を実現
移動体通信の第3世代は、旺盛になるデータ通信への需要に応えるべく、パケット通信のより一層の高速化が図られた。2Gまでは国・地域ごとに乱立する傾向にあった移動体通信規格を世界で統一しようという動きもあったものの、いくつかの規格が「標準」とされ、その中でも「W-CDMA(ワイドバンドCDMA)」と「CDMA2000」の2規格が広く普及した。

4G(第4世代):データ通信に特化して高度化

5G(第5世代):高速・大容量化:高い周波数帯や新技術を活用



「5Gは既に現実」

2018年11月11日

「5Gは既に現実」、2019年から始まる商用サービス本格化
エリクソン・ジャパンは2018年11月8日、東京都内で「エリクソン・フォーラム2018」を開催し、次世代携帯電話通信技術である5GやIoT(モノのインターネット)の技術動向を紹介。併せて、エリクソンの戦略について説明した。

 エリクソン・ジャパン 社長の野崎哲氏は冒頭で「5Gは既に現実」と語り、ベライゾン(Verizon)が2018年10月に米国内で商用サービスを開始したことを取り上げた。米国では、ベライゾンに続きAT&Tが2018年12月に、そしてスプリント(Sprint)とTモバイル(T-Mobile)が2019年上期に5Gの商用サービスを始める計画だ。なお、ベライゾンとAT&Tは宅内ブロードバンド通信のラストワンマイルとなる固定無線アクセス向けで5G通信の利用を始めるが、スプリントとTモバイルはスマートフォンなどのモバイルブロードバンドでの5G通信に焦点を当てている。

2つ折りスマホ

2018年11月5日

柔軟性あるディスプレイ搭載の折りたたみスマホ、中国メーカーが発表

 世界初となる折りたたみスマホを、中国のメーカーRoyole(柔宇科技)が発表しました。2012年に設立され、柔軟性のあるディスプレイやセンサーを手がけてきた新興企業です。

 折りたたみスマホ「FlexPai」は、柔軟性のある7.8インチ薄型ディスプレイ(1920×1440ピクセル)を搭載。真ん中からディスプレイを外側にして折り畳めるようになっています。テストで20万回以上の折り曲げに耐えたとのこと。折りたたむとデュアルディスプレイになり、それぞれ独立して使うことも、連携させることも可能。ディスプレイを開いたときも2画面分割ができます。

 CPUはQualcommの「Snapdragon 8」、OSは独自の「Water OS」を採用し、2000万画素望遠カメラと1600万画素広角カメラを搭載。ストレージは128GBと256GBの2種。RoyoleのWebサイトでは開発者向けモデルを1588ドル(約18万円)からの価格で販売しています。

偽装アプリに注意

2018年10月26日

ウイルス対策を偽装したAndroidアプリに注意

Google Play上で、ウイルス対策としてアップロードされているセキュリティアプリの中に、セキュリティ機能を持たないものが存在することが判明した。これらのセキュリティアプリは広告を表示し、効果のない疑似セキュリティ機能を実装しているという。

こうしたアプリは2018年4月の時点で35種類が存在したという。アプリは機能を検証されずに数年間存在していたようで、Google Playの統計によると累積で600万回以上インストール実績があった。すべてが正規インストールではないだろうが、それでも多くの人がインストールしたのは間違いない。これらのアプリには有料アップグレードでセキュリティを強化するとうたっているものある。

セキュリティ機能は稚拙で、正統なアプリを脅威と認識したり、自身をリスクあるアプリと検知したりする。こうした誤検知だけでも迷惑な話だが、問題は保護レベルがまったくないにも関わらず、使用者が「導入したから安全」という間違った意識を持ってしまうことだ。

すべてのアプリにいえることだが、インストールはきちんと下調べをしてから行うことが重要だ。現在、この35種類のアプリは削除されている。